top of page

ブリッジの知名度向上活動1年目の報告

1. 孫と遊ぶ


(1)    正月:2年生だった孫が息子夫婦と帰省した。

  ここぞと、親子をホイストブリッジに誘う。まずはダミー無しで。

  技法は分からなくても、勝ち負けが分かれば面白がっていた

(2)    5月:3年生になりダミーホイストを実施。

  親子とも「なんやのん」という顔だったが、こちらの方がカードを出しやすいと好評。

(3)    正月:1日目、ホイストの復習からミニブリッジ。

  2日目ミニブリッジから簡易コントラクトブリッジ実施。

  マイナーの点数をメジャーと同じにしてスコアは爺さんが付けた。

 オークションではスーツで4の代を限度で選定(NTはしないと孫)。

 コントラクトの機会が回って来てプレイ、よく分からんままにダウン。

 それでも面白いと。妹が「スピード」をやろうと言っても、考えなくても遊べるものはイヤ!と拒否。ウ~ン、言うもんだ!


2. 団地サロンで高齢者と遊ぶ(70~80代の男女)

食事会後のイベントとして開催を申し入れて受け入れられる。2回目の世話役グループへの指導会を含めて3回、延べ約40名余り参加

 プレイの進行を理解できない人もいる。興味を示す度合いも大きく異なるが、何とか夫々1~1.5時間の体験会を終了。


3. クラブ会場施設で、体験会等を実施(生涯学習教育センター

夏休み2回、クリスマスに1回実施。ポスター・チラシの掲示・配置、当センターから登録団体全員にイベント案内の通知を実施。

 3回目にして団地サロンで興味を示した女性が1名と、当クラブに興味を示した初心者1名の参加があった。


4. 他、関連団体へのアプローチ

普及に関して依頼・相談を行った相手先は次の通り。

市の「子育て支援課」(駅前タワービル内。中高校生対象でチラシ配置)、

㈶「子ども財団こども支援担当」(中崎。次年度の夏休みに児童館に申し入れ予定)、

高丘コミセン中学校区(ポスター・チラシの掲示・配置)、小久保コミセン同(協力拒否)、

ウイズあかし((財)明石コミュニティ創造協会。施設利用と各種協力受け)(以上、面談)。

ブレーンヒューマニティ(メール;西宮。不登校生の「居場所」委託機関。回答無し)


5. 2年目の計画

 (1) 引き続き生涯学習センターで、クラブ活動日の他に土日にも体験会を計画する。

 (2) 上記のアプローチ済「施設での開催」を明記したポスター・チラシを配置し、

   勧誘する。

 (3)  市やウイズあかしの名前で、参加者募集活動をしてもらうことを希望済み。

以上


 
 
 

Commentaires


© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

東京都新宿区西新宿0-0-0

Tel 123-456-7890 / Fax  123-456-7890

ソーシャル

  • Black Facebook Icon
  • Black Twitter Icon
  • Black Google+ Icon
bottom of page